確かな水質分析技術で、飲料水(水道水、井戸水)・工業用水(井戸水)・環境水(河川、湖沼)等の分析を行います。当社は水質検査機関として、厚生労働省が実施する「水道水質検査精度管理のための統一試料調査」において、長年にわたり最優良の評価をいただいています。

水質分析項目
基準項目
- 水道水質基準
- 水質管理目標設定項目
- 要検討項目
- 環境基準項目(表流水、地下水、土壌汚染)
- 排水基準項目
- 農薬
- 底質(含有量、溶出) 等
生物関係
- 一般細菌
- 大腸菌群数
- 大腸菌
- 従属栄養細菌
- 鉄バクテリア(定性)
- 硝化細菌
- 嫌気性芽胞菌(ウェルシュ菌)
- 糞便性大腸菌群数
- クリプトスポリジウム・ジアルジア 等
その他
- 紫外吸光度(E260)
- 紫外線透過率
- 蛍光強度
- 残留塩素
- 塩素要求量
- 臭気強度
- 硫化物
- 溶存硫化物
- よう素消費量
- カリウム
- ナトリウム
- 全シアン
- 塩化物イオン
- フッ素
- 硫酸イオン 等
実験を伴う分析
- ジャーテスト(各種の凝集試験)
- 沈降試験
- ろ材、活性炭の粒度分布
- 活性炭の物性試験(メチレンブルー等)
- 活性炭の汚れに関する試験(洗い出し濁度、細菌数等)
- 藻類培養
- 異物に関する電子顕微鏡観察やEDX(エネルギー分散型X線分析)による元素組成
- 汚泥脱水性指標CST(毛管吸引時間測定装置)
- 活性炭寿命に関するRSSCT試験(迅速小型カラム試験) 等
分析室








水質分析機器
主機
- 分光光度計
- ガラス電極及び水素イオン濃度測定器(pH計)
- 色度・濁度測定器
- 高速液体クロマトグラフ(HPLC)
- 高速液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS-MS)
- イオンクロマトグラフ(IC)
- ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)
- 原子吸光分光光度計(AA)
- TOC計
- ICP発光分光分析装置(ICP)
- 誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)
- 還元気化水銀測定装置
- PT濃縮装置
- HS濃縮装置
- 生物顕微鏡
- 電子顕微鏡
- 蛍光X線分析(EDX)
- 流れ分析装置(FIA)
- 赤外線水分計
補機
- 上皿天秤
- 精密天秤
- 遠心分離機
- 恒温器(インキュベータ)
- 吸引ろ過装置
- 超純水製造装置
- 湯せん器
- 恒温乾燥器
- 電気炉
- 乾熱減菌器
- 振とう機
- 高圧蒸気減菌器
- コロニーカウンター
- クリーンベンチ
- 冷蔵庫
- ディープフリーザー
水質分析の流れ
(1)ご依頼
お電話やお問い合わせフォームからご依頼ください。
(2)試料内容の事前確認
試料の採水箇所や薬品添加等を把握します。
【主な対象試料】
飲料水(水道水、井戸水)・工業用水(井戸水)・環境水(河川、湖沼) 等
(3)分析項目・方法の確認
分析項目と分析方法、測定下限値等を確認します。
【対応可能分析項目】
基準項目・生物関係・実験を伴う分析・その他
(4)サンプリング
正確な分析のために、採水や搬送を適切に行います。
①当社調査員による採取、②お客様にて採取しご郵送、③お客様にて採取しお持ち込み、からお選びください。なお、お客様にて採水を行う場合は、採水容器(材質・大きさ)や各種固定試薬等のご用意があります。
【サンプリング対象】
浄水場・下水処理場・河川・湖沼・民営水道・廃水施設のほか、各種装置性能試験や実験等にも対応いたします。
(5)分析
【手分析】
濁度測定・残留塩素測定 等
【機器分析】
ICP質量分析装置・ICP発光分光分析装置・還元気化水銀測定装置・原子吸光分光光度計(フレーム/フレームレス)・高速液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS-MS)・ガスクロマトグラフ質量分析計・パージトラップ・ヘッドスペース・高速液体クロマトグラフ・イオンクロマトグラフ・TOC計・X線回折装置付卓上電子顕微鏡・落射型傾向顕微鏡・光学生物顕微鏡・培養装置・嫌気培養装置 等
(6)審査
【一次審査】
基準環境計量士による審査(標準作業手順書SOPに準拠)を行います。
【二次審査】
水のdoctorによる審査(経時分析・傾向分析等)を行います。
(7)結果報告
結果をご報告します。